今日で期末試験が終了しました~
これで来月から春休み。
テスト期間にラジコンの改造をしたのでまとめてみます。

ベースになるのはこのTB-Evo。
かつてのハイエンドシャシーですが、TB-EvoⅢをドリフト用にしてからは走らせる機会が少なくなっていました。
そこで思いついたのはフロントモーター化。
OTA-ZEONやPro-Dなど面白いレイアウトのシャシーもあるので、少しやってみたくなったわけです
早速改造に入ります

まずはフロント、リアの駆動系を取り外します。
足回りもまとめて簡単、綺麗にとれましたw


取り外したユニットを前後入れ替えてに取り付けます。
パーツの共通化がされているので何の問題もなく取り付けができます。
これだけの作業でモーターがステア機構のある側(フロント)に移動できました。

前後逆にしたことでフロントバンパーが無くなってしまったので追加します
ベースはTT-01用のバンパー


これをシャシーに合わせてカットして取り付けます
TBとTTはギアボックスに水平方向のねじがあるのでねじ止めはその穴を利用しました。
次はステア関係。

当然このままでは曲がれないのでステアリンクも自作します。
準備したのは中古で購入したカーボンサスマウント(車種不明)
使えそうな形状の物を適当に買ってきました。


ノコギリで切断してヤスリで微調整
L字型のパーツが二つ完成。


これらのパーツを組み合わせてステアリンクの完成です!
カーボンなので見た目も良し


TB-Evo フロントモーター仕様の完成。
派手なアルマイトパーツはありませんが、カーボン一色ですw
「タミヤ工作キット」の超ロングロッドでサーボとリンクしています
まだまだステア切れ角が少なめですが、これから少しずつ調整していきたいです
試走したいから雨やまないかな~
これで来月から春休み。
テスト期間にラジコンの改造をしたのでまとめてみます。

ベースになるのはこのTB-Evo。
かつてのハイエンドシャシーですが、TB-EvoⅢをドリフト用にしてからは走らせる機会が少なくなっていました。
そこで思いついたのはフロントモーター化。
OTA-ZEONやPro-Dなど面白いレイアウトのシャシーもあるので、少しやってみたくなったわけです
早速改造に入ります

まずはフロント、リアの駆動系を取り外します。
足回りもまとめて簡単、綺麗にとれましたw


取り外したユニットを前後入れ替えてに取り付けます。
パーツの共通化がされているので何の問題もなく取り付けができます。
これだけの作業でモーターがステア機構のある側(フロント)に移動できました。

前後逆にしたことでフロントバンパーが無くなってしまったので追加します
ベースはTT-01用のバンパー


これをシャシーに合わせてカットして取り付けます
TBとTTはギアボックスに水平方向のねじがあるのでねじ止めはその穴を利用しました。
次はステア関係。

当然このままでは曲がれないのでステアリンクも自作します。
準備したのは中古で購入したカーボンサスマウント(車種不明)
使えそうな形状の物を適当に買ってきました。


ノコギリで切断してヤスリで微調整
L字型のパーツが二つ完成。


これらのパーツを組み合わせてステアリンクの完成です!
カーボンなので見た目も良し


TB-Evo フロントモーター仕様の完成。
派手なアルマイトパーツはありませんが、カーボン一色ですw
「タミヤ工作キット」の超ロングロッドでサーボとリンクしています
まだまだステア切れ角が少なめですが、これから少しずつ調整していきたいです
試走したいから雨やまないかな~
スポンサーサイト
| ホーム |